絵画・工作アートクラブです。アートを通じて自己表現を楽しみましょう。

めがねとハンカチ

生徒さんの作品です。

日常品をモチーフにしてみました。

特にハンカチはいろんな形になり、それがいろんな表情として現れ、それをわかりやすく描けています。

 

2021年02月21日 22:15

つばき

生徒さんの作品です。

おおきな花がパッと咲き、花ごと落ちる椿。

大きな花を堂々ときれいに描かれています。

花と対照的に硬い葉っぱ。その艶も表現されています。

葉っぱとの大きさ、色の調和も素晴らしいですね。

 

2021年02月14日 19:37

郷里の古皿

生徒さんの作品です。

皿のデザインを描いています。

ぱっと見たときは、牛丼どんぶりと思いました。

九谷焼か有田焼と思われますが、不明です。

立体感がある絵に仕上がりました。

2021年02月07日 16:31

寝起きの猫

生徒さんの作品です。

お昼寝が終わった猫が顔を出しました。

ふわふわの毛、あまり手入れができてなくて、毛が立ってるところもちらほら。

毛の具合が細かく描かれてますね。寝ぐせかな?

2021年02月04日 21:18

お昼寝中

生徒さんの作品です。

3匹の仔猫が仲良くお昼寝中。

これから猫の社会へ巣立っていく前の無の状態の仔猫たち。

寄り添って寒さをしのいでいるのか、不安を分かち合っているのか、そんなことが想像できるような作品ですね。

模様も毛並みも微妙に異なる3匹の仔猫を表現されています。

2021年01月31日 19:02

クサノオウ

生徒さんの作品です。

薬草の王様:クサノオウです。

薬草ですが、毒性の強い草です。うっかり食べてしまうと、昏睡状態になったり、呼吸や神経が麻痺する可能性があるので扱い注意です。

葉の形が難しく、花が小さくかわいい感じで描けていますね。

 

2021年01月24日 17:27

白菜

生徒さんの作品です。

鍋の季節ですね。鍋には白菜。最近では値が下がってしまい、また家にいる時間も長くなり、食べる機会が増えたのではないでしょうか。

白菜の姿をしっかりとらえ、じくとはっぱが調和して描かれてますね。

2021年01月21日 21:43

シャコバサボテン

生徒さんの作品です。

冬に花が咲く植物で満開になると非常にきれいです。

ただ、寒さにはそれほど強くないので育てるのは難しいとされています。

よく似た植物でカニサボテンというのがあります。

そっくりですが、葉っぱの先がとがっているのがシャコバサボテンです。

葉っぱの形がカニに似ているのがカニサボテン、シャコに似ているのがシャコバサボテンです。

2021年01月17日 16:43

秋桜

徒さんの作品です。

花びらが細かく描かれていて、茎の曲がり具合がリアルですね。

キク科コスモス属 明治に渡来した外来種です。

花言葉は「調和」「乙女の純真」 花の色によって花言葉が変わります。

秋になると 道を挟んだ田んぼ沿いに満開になります。

空いた畑を利用して一面にコスモス畑になっていることも。

秋桜と書いてコスモスと読ませるようになったのは、昭和52年の山口百恵さんの歌がヒットしたことが始まりだとか。

2021年01月13日 21:39

親子ペンギン

生徒さんの作品です。

成人の日に合わせて親子ペンギンの作品を紹介します。

残念ながら巣立っていく子供ペンギンではないのですが、それでもやがては巣立っていくペンギンです。

今は夏の南極での親子ペンギンの様子が描かれていますね。

まだ毛も生え変わってなくまだ栄養分がおなかに蓄えられている子供ペンギン。親に連れられて散歩でしょうか。(実際にこんなシーンはあるのか未知ですが。)

2021年01月11日 18:11