絵画・工作アートクラブです。アートを通じて自己表現を楽しみましょう。

お気に入り

 

 

生徒さんの作品です。

ニットのバッグとレザーの財布。

バッグは筆先を丁寧に使って、ニットの織目を表現できたと思います。

財布はレザーのテカリ具合が難しかったと思いますが、よく観察しながら描けたと思います。

どちらも質感をよく表現できていますね。

 

 

2021年03月23日 19:03

欧州の街

生徒さんの作品です。

レンガ造りの建物が並ぶ欧州の街を描きました。

シックな色合いの表現がいいですね。

紫の屋根が効いてます。

2021年03月21日 19:03

仔猫ちゃん

生徒さんの作品です。

春の野山を散歩する仔猫ちゃん。実は野良猫。

毛並みがふわふわな感じが表現できていますね。

かわいらしさがあふれています。

2021年03月18日 21:21

ハミング(模写)

生徒さんの作品です。

3羽の鳥とのバランスと春を感じさせる囀り(さえずり)が聞こえてきそうですね。

羽毛のやわらかいふわっと感を筆先を上手に使って表現できていると思います。

2021年03月16日 21:40

シクラメン

生徒さんの作品です。

手前にある花ははっきりと濃く描き、奥にある花は色をおさえて淡く描くことで距離感が出ていますね。

葉は色をしっかり出すことで花とのコントラストがいいですね。

2021年03月14日 18:32

ハピネス

生徒さんの作品です。

親子の仲睦まじい雰囲気が出ていて、とても暖かい作品でいいですね。

お子様の表情とお母さんの表情とがとてもよく作品全体にしあわせ感をかもし出しているところがいいです。

2021年03月09日 21:05

南天

生徒さんの作品です。

花瓶に活けた南天、実がついた南天、に続いてモチーフとしては3回目の登場、縁起ものの南天です。

緑から赤に変わる葉、反りつつある葉など少ししかない葉の中でもいろんな表情がうかがえますね。

2021年03月04日 20:00

千両

生徒さんの作品です。

秋から冬にかけて赤熟する小粒の実を持ち、縁起物として使われるので、正月の投稿にも載せました。その時とは違う生徒さんの作品です。

仲間に、一両、十両、百両、千両、万両があります。千両と万両はよく比べられるけど、一両、十両、百両は本テーマに取り上げるにあたり調べたときに知りました。ちょっと紹介すると

一両、別名蟻通(アリドウシ) アカネ科 60cm

十両、別名藪柑子(ヤブコウジ) ヤブコウジ科 30cm

百両、別名唐橘(カラタチバナ) ヤブコウジ科 1m

千両、別名草珊瑚(クササンゴ) センリョウ科 50cm

万両、別名藪橘(ヤブタチバナ) ヤブコウジ科 1m

題材のほうが長くなりましたが、絵のほうは、

葉っぱはギザギザ部分がリアルに描かれていて、艶も美しく表現されています。葉の裏が見えているところはわかりやすく表現されています。

小粒の赤実はひとつずつ丁寧に描かれていて、艶も表現されています。

 

2021年02月28日 19:08

りんごとばなな

生徒さんの作品です。

目の前にある果物を描きました。

りんごは艶を強調するように赤紫をベースにオレンジを入れたり、光の反射に白を使って表現しています。

ばななは黄色をベースに微妙な色の違いを出して、艶を表現しています。

2021年02月26日 19:22

ウリカエデ

生徒さんの作品です。

東北地方南部から南に分布する、5mくらいの低木に咲く小さな黄色い花です。

春本番に咲く花、ただいま開花準備中のウリカエデです。

ひとつの枝に絞って描きました。花が終わり、赤みを帯びてきた種が成った様が描かれています。

やがて紅葉する葉、四季の変化が特徴のウリカエデです。

2021年02月23日 19:06