ポンポンくま
毛糸を使ってポンポンくまを作りました。
こんなやつです。
毛糸を使って球にします。
顔用と耳用に大きさを区別して。
顔を耳をドッキング~
鼻をつけて(鼻じゃないけど鼻の部分)
目と鼻をつけて出来上がり。
(吊り下げ用のひもをつけて完成)
たくさんできました。
毛糸を使ってポンポンくまを作りました。
こんなやつです。
毛糸を使って球にします。
顔用と耳用に大きさを区別して。
顔を耳をドッキング~
鼻をつけて(鼻じゃないけど鼻の部分)
目と鼻をつけて出来上がり。
(吊り下げ用のひもをつけて完成)
たくさんできました。
2022年1月1日は密が予想されるので初詣にはいきませんでした。
じゃあ、いつ行くんだ?
神社によって、7日までとも11日までともいわれているらしいが、旧正月までが最長みたいです。
ということで、1月29日に初詣行ってきました。ちなみに旧正月は2月1日。
神社入り口で手を清めるのだが、今年は消毒液が置いてあります。
虎の絵の大きな絵馬。
初詣無事終了。
今年もよろしくお願いします。
あらためまして、
あけましておめでとうございます。
初日の出ではありませんが、新年2日目の日の出を紹介します。
場所は津山市内神楽尾公園から少し上がったところ。
早朝の山の上から津山市内を望む景色もまた格別です。
まだ日が出る前。ほぼ直前。
目の前は意外にも雲海が広がる市内。
やがて日の出の時刻。
日が昇ってきました。感動的ですね。
雲海から少し飛び出た雲の形が変わってきました。
最後はハート形になりました。
初日の出にこだわらずたまには日に出を見るのもいいですね。
10月のある日、虹を見た。
半円の虹。理屈では半円になるはずだが、こんなにはっきりした半円の虹は見たことが無い。
おまけに2重。
でも外側の虹が薄い。内と外で色の順番が逆!
こちらの画像のほうがわかりやすいかな。
なないろパレットアート倶楽部
1色ではなく虹のように7色で、パステル中心に水彩画、色鉛筆、等々絵画に関してなんでもやりますよ。
11月1日から東苫田公民館で公民館祭り開催中です。
「なないろパレットアート倶楽部」からも作品を展示しました。
公民館祭りは11月30日まで開催していますが、「なないろパレットアート倶楽部」は前半で終了です。
事後報告ですみません。