りんごとばなな
生徒さんの作品です。
目の前にある果物を描きました。
りんごは艶を強調するように赤紫をベースにオレンジを入れたり、光の反射に白を使って表現しています。
ばななは黄色をベースに微妙な色の違いを出して、艶を表現しています。
生徒さんの作品です。
目の前にある果物を描きました。
りんごは艶を強調するように赤紫をベースにオレンジを入れたり、光の反射に白を使って表現しています。
ばななは黄色をベースに微妙な色の違いを出して、艶を表現しています。
生徒さんの作品です。
東北地方南部から南に分布する、5mくらいの低木に咲く小さな黄色い花です。
春本番に咲く花、ただいま開花準備中のウリカエデです。
ひとつの枝に絞って描きました。花が終わり、赤みを帯びてきた種が成った様が描かれています。
やがて紅葉する葉、四季の変化が特徴のウリカエデです。
生徒さんの作品です。
おおきな花がパッと咲き、花ごと落ちる椿。
大きな花を堂々ときれいに描かれています。
花と対照的に硬い葉っぱ。その艶も表現されています。
葉っぱとの大きさ、色の調和も素晴らしいですね。
生徒さんの作品です。
3匹の仔猫が仲良くお昼寝中。
これから猫の社会へ巣立っていく前の無の状態の仔猫たち。
寄り添って寒さをしのいでいるのか、不安を分かち合っているのか、そんなことが想像できるような作品ですね。
模様も毛並みも微妙に異なる3匹の仔猫を表現されています。
生徒さんの作品です。
薬草の王様:クサノオウです。
薬草ですが、毒性の強い草です。うっかり食べてしまうと、昏睡状態になったり、呼吸や神経が麻痺する可能性があるので扱い注意です。
葉の形が難しく、花が小さくかわいい感じで描けていますね。
生徒さんの作品です。
鍋の季節ですね。鍋には白菜。最近では値が下がってしまい、また家にいる時間も長くなり、食べる機会が増えたのではないでしょうか。
白菜の姿をしっかりとらえ、じくとはっぱが調和して描かれてますね。
生徒さんの作品です。
冬に花が咲く植物で満開になると非常にきれいです。
ただ、寒さにはそれほど強くないので育てるのは難しいとされています。
よく似た植物でカニサボテンというのがあります。
そっくりですが、葉っぱの先がとがっているのがシャコバサボテンです。
葉っぱの形がカニに似ているのがカニサボテン、シャコに似ているのがシャコバサボテンです。