神楽尾城跡初訪問
1月1日、2日と2日続けて市内にある神楽尾城跡に登ってきました。
ほとんど獣道のような登山道を登っていきます。普段は10000歩歩いているのですが、ほぼ平地なので登り下りは足がピクピクなります。
最後は心臓破りともいえる斜面を登りきると、頂上です。
本丸跡が頂上です。天気が良く、見晴らしがいいです。
標高308m。疲れ度合いにくらべて低い。
正月の運動不足解消できました。
1月1日、2日と2日続けて市内にある神楽尾城跡に登ってきました。
ほとんど獣道のような登山道を登っていきます。普段は10000歩歩いているのですが、ほぼ平地なので登り下りは足がピクピクなります。
最後は心臓破りともいえる斜面を登りきると、頂上です。
本丸跡が頂上です。天気が良く、見晴らしがいいです。
標高308m。疲れ度合いにくらべて低い。
正月の運動不足解消できました。
あけましておめでとうございます。
昨年9月より更新が途絶えてしまいました。
途絶えるのはいつものことですが、今回は原因が違う。原因を取り除けるめどがついたため、1月中に正常に戻します。
また新しい作品群を増やす予定です。
今年もよろしくお願いします。
なないろパレットアート倶楽部
「水彩画教室」は、参加者の皆さんがきちんと下書きを描いてきており、時間内に終了し、8月27日無事に新学期を迎えることができました。
あけましておめでとうございます。
本年も「なないろパレットアート倶楽部」をよろしくお願いします。
なないろパレットアート倶楽部では年末より絵手紙を作成しています。
東苫田公民館で展示スペースを確保してもらい、展示しています。
当ページでは絵手紙から紹介していきます。
10月28日から開催された東苫田公民館祭り。
なないろパレットアート倶楽部も出展しました。
生徒さんの作品10点を展示させていただいています。
公民館祭りは終わりましたが、出展した作品は1カ月くらい展示されるそうです。
先日見つけたイタリアンパセリの幼虫ですが、その後、成長してます。
イタリアンパセリの葉を食べつくすほどではないところが、蛾の幼虫と蝶の幼虫の差だろうか。
大きさを測ってみた。
体長はおよそ27mm。まだまだ、かな?